6時集合しどうやって治そうかと
7時から作業開始
大腐れな68専用バンパーステー
Y氏にもらった60年式の残骸
2インチアップの位置で付いてる鉄板剥がし
している間に自分はエンジン降ろし
ケガいて切り込み
なんで変な切り残しかって?
88ストローク2インチアップでキャブ当たるから耳切り取られていたので
削って調整 いい感じ
ちょっと下切り取られてる所は何とでもなるので
9時完了 また明日
切り張りしたいんだが貸した半自動溶接機2年帰ってこないんだけど・・・
一昨日ようやく来た1968Bug
昨晩からようやくスタート
このペースじゃ間に合いそうもないので手伝うか
溶接準備完了
エプロン摘出
9時終了
まだまだやることあります・・・
昨日のL氏
M氏から8月までに走らないとNOC除名処分との事でスタートした68Bug計画
気合入れて頑張らないと終わりませんね
どこかで見覚えのあるリアエプロンともらってきたリアフード
剥離剤刷毛塗り
新聞紙貼って霧吹き
レジャー家の食卓???の知恵袋?なのか
3回塗って全剥離(パテは残っていますが)
明日はブラスト頑張りましょう